こんにちはこんばんは!
LOOP H☆Rってご存知ですか?
パイン🍍です!
多分、人類には早すぎたバンドです笑
でもなぜか一日一回Youtubeで見ちゃうんですよね
「孤独の鳥居」で検索☆
セミプロ落書キヤーのパイン
パインは昔、漫画家を目指しており
出版社の編集さんが担当として
付いてもらっていて雑誌掲載に向かって
頑張っていた時期がありました
増刊号の掲載会議にネームという
漫画の設計図のようなものを提出したこともあります
今回はそんな僕の落書きメイキングです
息抜き記事です
もしゃもしゃ模写
昔、僕が模写したものを段階を踏んで紹介します
模写したのは
敬愛する村田雄介先生が描いた
『アイシールド21』の小早川セナです

アイシールド21 コミック 全37巻完結セット (ジャンプコミックス)
下書き

まずは下書きです
これでだいたいのアタリをつけていきます
ただ圧倒的にデッサン力が低いので
ペン入れしながらも修正しています

デッサン力たった5か…ゴミめ
ペン入れ

ただこれをどうにかするのが
『デジタルの力』
いちいち消して書き直して~なんてしなくても
バランスの修正が出来ます
下塗り

下塗りです
顔やシャツには影を入れていますが
他はベースの色を下塗りした状態になっています
まだ平面的な印象があります
上塗り①

サンバイザーやビブス、右腕などに
色を重ねています
お気づきだとは思いますが
靴をペン入れしていないのは
複雑で面倒くさい大変だからです
ちょっとずつ立体感が出てきたように思います
上塗り②

靴以外完成です笑
靴塗り

満を持して靴を描いたのですが
失敗しました
精進が足りないですね
模写のいいところ
この模写、反則技を使っていまして
ペン入れまでは自力でやっていますが
色のチョイスはデジタルデータから
スポイトで抜き出してます
要はほとんど村田先生が選んだ色を使っているわけですね

キレイに見えるわけだ
ただ、100枚先生のイラストを眺めるよりも
何倍も肌で指で目でプロの技を感じられるため
非常に勉強になります
自分で描きながら感動していました
左足先をアップにして
走っている躍動感を表現する構図も
実際に描いてみないと掴めないものです
これが模写のいいところであり
楽しいところですね!
最後に
絵を描くのは楽しいけど
時間忘れるから困るんですよね笑
ホント、明日のことなんか気にしないで
没頭して絵を描きたいです
その時間を作るのが
そう!
アーリーリタイア作戦!
(結局そこ)
然らば!
コメント